日興コーディアルグループが、粉飾決算に関連する「特別調査委員会の調査結果」を公表していますね
こんにちは、丸山満彦です。日興コーディアルグループが、粉飾決算に関連した「特別調査委員会の調査結果」を公表しています。役員のメールを検証したり、インタビューの内容を記載していたりと、かなり詳細かつなまなましい臨場感の伝わる報告書です。。。
こんにちは、丸山満彦です。日興コーディアルグループが、粉飾決算に関連した「特別調査委員会の調査結果」を公表しています。役員のメールを検証したり、インタビューの内容を記載していたりと、かなり詳細かつなまなましい臨場感の伝わる報告書です。。。
こんにちは、丸山満彦です。2007.01.29の産経新聞(ネット)に、「不二家、取締役会を事実上停止」という記事がありましたが、記事の内容が不正確なのかもしれませんが、そんなことは「できるのでしょうか」というか「やってもよいのでしょうか」?
こんにちは、丸山満彦です。内部統制の文書化ってどこまで詳細にすればよいのか難しいですよね。。。トップダウンアプローチを採用するのであれば、細かく業務プロセスを文書化して統制活動を識別する方法はよくないように思います。。。
こんにちは、丸山満彦です。防衛省は、「陸海空3自衛隊の統合運用を受けた初の共同部隊として、2008年3月に「自衛隊指揮通信システム隊」を創設することを決めた。」(読売新聞 2007.01.26)ようですね。指揮通信システム隊には、サイバー攻撃に対処する「ネットワーク運用隊」があります。。。
こんにちは、丸山満彦です。ISPなど7社が中心となって、情報セキュリティの対策を啓蒙する活動「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」を始めるようですね。情報セキュリティ政策会議が「情報セキュリティの日」として制定した2007年2月2日から2月末日まで集中的に告知活動を実施するようですね。
こんにちは、丸山満彦です。NHKのニュースを見ていると、「東京都食品衛生自主管理認証制度」が紹介されていました。食品の安全が問われていますが、こういう制度もあるわけですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。総務省から2006.12.22に開催された「第14回住民基本台帳ネットワークシステム調査委員会」の議事次第および資料が公表されていますが、その中には、「住民基本台帳ネットワークシステム及びそれに接続している既設ネットワークに関する調査票による点検状況」が含まれていました。ほとんど満点!です。
これについては、すでにこのブログでも2007.01.06に「住基ネット高裁判決後の総務省「住民基本台帳ネットワークシステム調査委員会会議要旨」でとりあげていますが、これについては紹介していませんでした。。。
こんにちは、丸山満彦です。商事法務のメルマガNo.264(2007.01.23)によると食品に関連する多くの企業が、賞味期限を切れた材料を使っていた、異物が混入していた、消費期限を切れた食品を売っていたと公表していますね。。。このメルマガ週二回も発行して有益な情報が満載です(しかも無料。。。)。
こんにちは、丸山満彦です。今朝のNHKのニュースを観ていますと、舞妓さんがe-taxによる納税の説明を受けている場面が放映されていました。舞妓さんや芸妓さんは、京都の場合は個人事業主になるのでそれぞれ確定申告が必要となるわけですが、「簡単にできました」といってはりましたけど。。。
こんにちは、丸山満彦です。本日の日経産業新聞に「CSR情報開示世界格付け ベスト50に国内5社」という記事がありました。。。
こんにちは、丸山満彦です。老舗お菓子メーカーの不祥事が報道でも大きく取り上げられています。報道から察するに典型的な内部統制の問題ですね。こういう状況になる会社は「仕組み」か「意識」、又はその両方に問題を抱えています。今回のケースは、「意識」により大きな問題があったと思いますね。ということで、仕組み作りの前に意識改革をする必要がありそうです。。。
意識も仕組みもあわせて内部統制です。
こんにちは、丸山満彦です。経済産業省より「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」中間のまとめに関する意見募集が行われていますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。日本公認会計士協会も「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準-公開草案-」についてのコメントを公開しましたね。。。
こんにちは、丸山満彦です。経済産業省より「システム管理基準 追補版(財務報告に係るIT統制ガイダンス)(案)」に対する意見募集が行われていますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。日本公認会計士協会からPCAOB2号の翻訳が公表されていますね。もう少し早かったらよかったのに・・・という意見もありますが、こういうのがあると助かりますよね。。。
その他多くの海外の監査基準、会計基準等の翻訳も公表されていますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。はてなの臨時ブログからこちらに。。。
日本公認会計士協会が、2007.01.15に監査・保証実務委員会研究報告第19号「重要な虚偽表示のリスクの評価手法」を公表しましたね。。。
こんにちは、丸山満彦です。「不二家が認証を受けている品質・環境管理の国際規格「ISO」に関し、経済産業省が認証機関の関連団体に対して臨時の審査を要請していることが、13日分かった。」(読売新聞)のようですね。。。
不二家の審査をした審査機関に臨時の調査を求めたようですね。
こんにちは、丸山満彦です。自動引落しの誤引落しを防止のために引落し時のチェック項目を追加するようシステム改修をしたところ、システム改修をした日より4営業日(4日~10日)の引落し分の一部に引落し不能が発生いたようですね。
旧システムに戻すことにより現在は正常になっているようです。。。
こんにちは、丸山満彦です。菅総務相が、総務、経済産業、文部科学の各省と内閣府が所管する情報通信や放送行政を統合した「情報通信省」(仮称)を創設する構想を明らかにしたようですね。。。
このシーズンになると毎年出てくるのでしょうか???。昨年もありましたね。この話。。。
こんにちは、丸山満彦です。いろいろと面白い傾向が読めますね。。。例えば、日本版SOX法対応への取り組みは74%の上場企業が実施しているが、そのうち74%は対応準備段階である。ただし、ほぼ対応済みは5%ある。
ただし、アンケートの実施が2006年4月から11月にかけて実施したセミナーアンケート及び日本内部監査推進全国大会にいて実施した「リスクマネジメント・コンプライアンス体制簡易診断」への参加者から収集したデータに基づくものなので、ある時点というわけではないので注意が必要です。。。
こんにちは、丸山満彦です。テレコムサービス協会が「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン(案)」に対するパブコメを募集していますね。2月9日までです。。。
こんにちは、丸山満彦です。昨日の日経新聞に最近の不祥事をうけその防止策に会計士や税理士を起用した監査を実施するような記事がありましたが、、、外部に頼る前にまず、自前で管理することが重要ですよね。。。
こんにちは、丸山満彦です。今朝のNHKのニュースで個人情報保護法により知る権利が脅かされているのではないか。。。という報道が行われていましたね。NHKが全国47の市立図書館を調査したところ個人情報保護法が全面施行されてから名簿の閲覧や複写について利用制限する図書館が増え、81%の図書館が市販された名簿しか閲覧を認めないなど、名簿の取扱いの制限をしているということです。。。
こんにちは、丸山満彦です。毎日新聞の報道によると、個人情報が漏えいした事案について、総務省が放送局に報告を求めるケースが、他の業種に比べて突出して多ようですね。平成17年度に行われた50件の報告の徴収のうち48件が総務省で、うち放送事業者向けが47件のようですね。で、放送事業者にちょっと過剰反応なのでは、、、というところでしょうか?
こんにちは、丸山満彦です。総務省が「電子投票システムの技術的条件の適合確認等について」を公表していますね。電子投票システムの技術的条件の適合確認等についての通知を出していますね。技術的条件の適合のためのチェックリストがついているのですが、このファイルがスキャナ読み込みのPDFファイルで3MB以上もあるので注意してください。。。(ワードとエクセルの混合文書だからスキャナ読み込みにしたのかなぁ・・・)
こんにちは、丸山満彦です。信書便事業分野における個人情報保護に関する研究会のウェブページです。備忘録・・・。信書便事業者といえば、宅配業者やバイク便などが参入していますね。。。しかし、第1回の資料は膨大ですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。2006.12.22に開催された第14回住民基本台帳ネットワークシステム調査委員会の会議要旨が公開されております。住基ネットの高裁判決後に開催されたものですね。。。興味深い・・・
こんにちは、丸山満彦です。労働金庫連合会のオンラインシステムに障害があって提携先のATMも含めて全てのATMでの利用が一時できなくなったようですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。日本監査役協会が「「内部統制システムに関する社長インタビュー」 結果報告書」を公表していますね。。。社長さんが監査役の人事を考えるんですかね。。。
こんにちは、丸山満彦です。ITGIジャパンのウェブページで企業改革法遵守のためのIT統制目標(第2版)が公表されていますね。。。Cobit4.0の翻訳もまもなく出ますからね。。。(こっちは遅れてすみません。。。)
Recent Comments