« DBSC データベースセキュリティガイドライン | Main | システム監査学会 パブコメ 保証型情報セキュリティ監査契約書 »

2006.11.14

前FRB議長グリーンスパン氏 「SOX法404条は悪夢だ!」

 こんにちは、丸山満彦です。小島さんの「セキュリティホール memo 2006.11.14」経由です。しかし、小島さんの、「404 not found にしたい、と。」というコメントは秀逸ですなぁ・・・

 
■Open Tech Press
・2006.11.13 「SOX法404条は悪夢だ!」──前FRB議長のグリーンスパン氏が指摘
・・AMR Reserch "Executive Leadership Conference 2006"

 やっぱりグリーンスパンさんもそう思いますか。。。
=====
 米国連邦準備制度理事会(FRB)の前議長アラン・グリーンスパン氏は11月8日、米国企業改革法(Serbenes-Oxley Act:SOX法)の404条について、「費用のかかる“悪夢”のような条項だ」と、厳しく批判した。
(中略)
 同氏は、財務報告の多くが過去の記録よりも将来の予測に重点を置いていると指摘、「(企業の)会計責任者が作成しているのは、芸術作品のようなものだ」と述べ、会場を沸かせた。
 ただし同氏は、CEOとCFO(最高財務責任者)に会計報告の承認を求める必要があることについては認めている。自社のビジネスの価値がどこにあるのかを熟知しているのは彼らだからだ。
 そのうえで同氏は、SOX法の404条に触れ、「きわめて費用のかかる“悪夢”のような条項だ」と批判した。404条が、企業の監査責任者に対し、財務報告システムとプロセスを守るために導入された内部統制の有効性を証明するように義務づけているからだ。
 グリーンスパン氏は、「上下両院でまともに審議されずに全会一致で成立するような法案が良い法案であるはずがない」と指摘。2002年にほとんど論争もなく成立したSOX法について、議員の大半が法案すらまともに読んでいないと批判した。
 同氏は、SOXの再評価を求める民主党上院議員のチャック・シューマー氏とバーニー・フランク氏の取り組みを賞賛し、404条を改正する必要性を強調した。ニューヨーク選出のシューマー氏は、金融センターとしてのニューヨーク市の状況に強い懸念を示しているという。「(シューマー氏は)ロンドン市場に株式を上場する動きが広がっていることを認識している」とグリーンスパン氏。
(後略)
=====
 日本も同じような制度を導入しようとしていますが、実は、東京証券取引場で株式を維持する費用よりも、国際会計基準で財務諸表をつくったとしてもロンドン証券取引場で株式を維持するほうが安かったりして。。。。

・2006.11.09 Computerworld - USA; Alan Greenspan riffs on Sarbanes-Oxley The former Fed chief calls Section 404 of the law a 'nightmare'

 さて、海外ではこのほかにも最近、次のようなニュースが報道されていますね・・・

・2006.11.13 Bobsguide - UK; US regulators consider Sarbanes-Oxley law changes
・2006.11.13 Financial Director - UK; Regulators soften Sarbox for SMEs
・2006.11.12 Reuters - USA; U.S. regulators nearer Sarbanes-Oxley audit revamp
・2006.11.11 Reuters - USA; Small cos problem clouds US Sarbanes-Oxley revamp
・2006.11.11 Independent - UK; US agrees to ease Sarbanes-Oxley accounting rules
・2006.11.09 Forbes - USA; Waiting On Sarb-Ox Reform
・2006.11.09 Computerworld - USA; Alan Greenspan riffs on Sarbanes-Oxley The former Fed chief calls Section 404 of the law a 'nightmare'
・2006.11.09 InfoWorld - CA; Alan Greenspan calls Sox Sec. 404 a nightmare
・2006.11.09 CIO - US; Alan Greenspan Blasts Sarbanes-Oxley

 ついでに、、、PCAOBのAS2の改訂の話は、、、
・2006.10.30 CFO.com - USA; PCAOB Reveals What's Next for AS2

|

« DBSC データベースセキュリティガイドライン | Main | システム監査学会 パブコメ 保証型情報セキュリティ監査契約書 »

Comments

はじめまして、新米IT技術者のせるまるという者です。
丸山さんのブログは大変勉強になるので毎日拝見しています。
私はLinux技術者なのですが、個人情報、情報セキュリティ、監査に今ハマっております。
今後、そちらへ行きたいと思い猛勉強中です。
本日は挨拶程度なのですが、今後、意見交換できるようになりたいと思っています。
現状、技術者等の方との交流の場が皆無に近い状態でして。。。
良い場があればお教えください。(個人で収集できる情報には限りがあるので)
今後、質問等をここへ書き込んでもよろしいでしょうか?
本日は挨拶程度といいつつ、長々とすみません。
(´・ω・`)ノシ

Posted by: せろまる | 2006.11.15 00:14

せろまるさん、コメントありがとうございます。
JNSAとか、情報ネットワーク法学会とか、情報セキュリティマネジメント学会とかいろいろな団体があります。
そういう団体を通じて、交流の輪を広げてみるとよいのでは・・・と思います。
これからもよろしくお願いします。

Posted by: 丸山満彦 | 2006.11.15 22:11

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 前FRB議長グリーンスパン氏 「SOX法404条は悪夢だ!」:

» SOX法: 日本版SOX法とは? [SOX法とは?]
日本版SOX法とは、 法規制により、会計不祥事を防止し、企業における コンプライ... [Read More]

Tracked on 2006.11.28 07:19

« DBSC データベースセキュリティガイドライン | Main | システム監査学会 パブコメ 保証型情報セキュリティ監査契約書 »