« トーマツ企業リスク研究所 「内部統制実施基準公開草案、ついに公表される」をのせていますね。 | Main | 内閣府 国民生活審議会個人情報保護部会 「個人情報保護法への過剰反応を防ぐには、各省庁のガイドライン(指針)で保護法の趣旨をもっと徹底する必要がある」? »

2006.11.24

弦巻ナレッジネットワーク 「どこの国を見回しても成功例の見当たらない「内部統制監査制度」を制度化しようという話です。」

 こんにちは、丸山満彦です。弦巻ナレッジネットワークのウェブサイトは参考にさせていただいています。昔からずーっと書いていますね。。。で、表題の表現です。。。

 
弦巻ナレッジネットワーク
・2006.11.19

=====
どこの国を見回しても成功例の見当たらない「内部統制監査制度」を制度化しようという話です。加えて、このタイミングで導入して、やっぱり失敗したか、では国際社会の失笑を買うだけです。細心の注意でステップを進めていくためにも、まず冷静に部会自身の判断プロセスに係わる内部統制の整備・運用状況を再点検するところから着手すべきでないでしょうか。(外部監査まで受ければ理想的です)。
=====

誰のための制度か・・・
それは、本当に国益にかなうのか・・・

【参考】このブログ
・2006.11.15 実施基準(2006.11.06部会資料) に対する様々な反応
・2006.11.14 前FRB議長グリーンスパン氏 「SOX法404条は悪夢だ!」

・2006.03.07 財務報告に係る内部統制の評価及び監査の制度導入は2009年3月末決算から?

・2005.11.25 内部統制のセミナーに定員の数倍の応募 経営者の意識が変わってきた!のか?
・2005.09.11 金融庁 企業会計審議会 内部統制部会の公開草案に対する意見
・2005.07.29 「そびえ立つ監査の番人」
・2005.07.19 内部統制監査 産業界が反発
・2005.07.14 内部統制監査、文書化の対象範囲縮小 企業に配慮?
・2005.07.04 SEC委員長COX氏の経団連でスピーチ
・2005.06.05 米国 SEC次期委員長にCox氏を指名でどうなるSOX内部統制監査
・2005.05.11 金融庁方針 内部統制の監査を2008年3月期から

|

« トーマツ企業リスク研究所 「内部統制実施基準公開草案、ついに公表される」をのせていますね。 | Main | 内閣府 国民生活審議会個人情報保護部会 「個人情報保護法への過剰反応を防ぐには、各省庁のガイドライン(指針)で保護法の趣旨をもっと徹底する必要がある」? »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 弦巻ナレッジネットワーク 「どこの国を見回しても成功例の見当たらない「内部統制監査制度」を制度化しようという話です。」:

« トーマツ企業リスク研究所 「内部統制実施基準公開草案、ついに公表される」をのせていますね。 | Main | 内閣府 国民生活審議会個人情報保護部会 「個人情報保護法への過剰反応を防ぐには、各省庁のガイドライン(指針)で保護法の趣旨をもっと徹底する必要がある」? »