« 都道府県・市区町村、全1,890団体すべてが個人情報の保護に関する条例を制定 | Main | 東京証券取引所 「東証上場会社における適時開示体制の整備に向けての対応状況に関する実態調査報告」を公表 »

2006.07.01

総務省 パブコメ インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書案

 こんにちは、丸山満彦です。総務省が、インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書案に対する意見募集を行っていますね。。。

 
■総務省
・2006.06.30 「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書案」に対する意見募集

最終報告書案の概要
最終報告書案

インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会
研究会構成員

目次は次のとおり・・・
=====
第1 はじめに

第2 研究会における検討の経緯

第3 プロバイダや電子掲示板の管理者等による自主的対応の現状
1 プロバイダや電子掲示板の管理者等による対応の限界
(1)情報に対する関与形態による限界
(2)インターネットの特性に起因する限界
(3)検討

2 電子掲示板の管理者等による自主的対応に関する現状
(1)他人の権利を侵害する情報
(2)社会的法益等を侵害する情報
(3)公序良俗に反する情報
(4)青少年にとって有害な情報

第4 電子掲示板の管理者等による自主的対応に関する法的責任
1 電子掲示板の管理者等が他人の掲載する情報を放置した場合の法的責任
(1)刑事上の責任
(2)民事上の責任

2 電子掲示板の管理者等が他人の掲載する情報について送信防止措置を行
った場合の法的責任
(1)刑事上の責任
(2)民事上の責任

第5 違法情報への対応に関する提言
違法情報への対応ガイドライン

第6 有害情報への対応に関する提言
1 公序良俗に反する情報
モデル約款の整備等

2 青少年に有害な情報
(1)フィルタリングの利用状況の現状
(2)フィルタリングの利用促進に向けた取組の状況
(3)インターネットの安心・安全利用に関する啓発活動の状況
(4)青少年にとって有害な情報に対する取組に関する提言

第7 プロバイダ責任制限法における発信者情報開示について
1 発信者情報開示制度について
(1)日本の発信者情報開示制度
(2)諸外国の発信者情報開示制度
(3)まとめ

2 プロバイダ等による発信者情報の開示の状況
(1)発信者情報開示の件数等
(2)発信者情報開示訴訟の件数等

3 発信者情報の開示を巡る課題の整理
(1)発信者情報開示手続に関する誤解
(2)要件判断の困難性
(3)民事保全制度の未活用
(4)発信者情報開示請求対象事業者の特定の困難性

4 発信者情報開示制度に関する提言

第8 インターネットにおける匿名性について
1 匿名性をめぐる諸問題の現状について
2 対応の限界
3 今後の方向性

第9 海外からの情報発信について
1 海外のサーバに蔵置された情報へのプロバイダ等の技術的対応可能性の限界について
2 法執行機関・ホットラインの国際連携による取組

第10 まとめ
=====


【参考】このブログ
・2006.01.23 IT戦略本部 IT新改革戦略と情報セキュリティ基本計画イメージ
・2005.10.22 警察庁 有害ネットの自動監視システム構築へ?
・2005.06.25 総務省 「有害情報判定委員会」設置?
・2005.06.15 内閣官房 インターネット上の違法有害情報対策 局長級の会議
・2005.03.15 インターネットの管理体制、災害対策などめぐり議論 GIIC年次総会
・2004.12.18 u-Japan政策(3) ユビキタスネット社会憲章
・2004.12.18 u-Japan政策(2) やがて問題となる・・・
・2004.12.18 u-Japan政策(1) 100の課題

|

« 都道府県・市区町村、全1,890団体すべてが個人情報の保護に関する条例を制定 | Main | 東京証券取引所 「東証上場会社における適時開示体制の整備に向けての対応状況に関する実態調査報告」を公表 »

Comments

「電子掲示板の管理者等が他人の掲載する情報を放置した場合の法的責任(1)刑事上の責任」については、ガイドラインじゃなくて、早く法律を作るようにいっていっといてください。

Posted by: 弁護士奥村徹(大阪弁護士会) | 2006.07.01 21:07

 なお、掲示板管理者が幇助にされた事件で、名古屋高裁は、この総務省研究会の報告書を証拠として採用しないとした上で、破棄差戻しています。(名古屋高裁H18.6.26)
 ガイドラインが先か、判例が先か、法律が先か?混沌としてきました。
 

Posted by: 弁護士奥村徹(大阪弁護士会) | 2006.07.02 03:48

奥村先生、コメントありがとうございます。
 なるほど、そういうことがあったわけですね。。。

Posted by: 丸山満彦 | 2006.07.02 16:47

すみません。
トラックバックが3つ重なってしまいました。

Posted by: 小倉秀夫 | 2006.07.18 11:59

小倉先生、トラックバックを1つにしておきますね・・・。ココログのレスが悪いのか、時々あります。

Posted by: 丸山満彦 | 2006.07.18 12:46

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 総務省 パブコメ インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書案:

» 「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会 最終報告書案」に対する意見 [Annex de BENLI]
 被害者の立場から見ると、発信者情報を開示してもらえないということは、インターネ [Read More]

Tracked on 2006.07.18 11:42

« 都道府県・市区町村、全1,890団体すべてが個人情報の保護に関する条例を制定 | Main | 東京証券取引所 「東証上場会社における適時開示体制の整備に向けての対応状況に関する実態調査報告」を公表 »