日経アンケート ライブドア事件のような不祥事の再発を避けるには、誰が大きな役割を果たすべきだと考えますか
こんにちは、丸山満彦です。日経ネットのマネー&マーケットで個人投資家にライブドアショックに関連したアンケートを実施したようです。
いろいろと考えさせられます。
■日経ネット マネー&マーケット
・2006.04.14 【ライブドア上場廃止】1000人アンケートを実施・集計結果
気になる結果・・・
Q4・銘柄選別の際に重視する投資基準、投資観の変化について伺います。「もともと重視していた投資基準」と「現在重視している投資基準」として近いものを3つをめどに選択して下さい。特に変わらなかった方は同様の選択肢でお答えください。
|
ライブドアショック |
|
前 |
後 |
|
財務体質 |
49% |
62% |
経営者の資質 |
27% |
47% |
利益水準の高さ |
50% |
43% |
配当の水準 |
35% |
35% |
情報開示の姿勢 |
16% |
32% |
株価の値動きの良さ |
50% |
29% |
企業規模の拡大 |
28% |
22% |
売買必要額の低さ |
18% |
14% |
Q5・ライブドア事件のような不祥事の再発を避けるには、誰が大きな役割を果たすべきだと考えますか。あなたの考え方に近いものを2つをめどに選んで下さい。
1 |
監査法人 |
53% |
2 |
規制当局 |
43% |
3 |
企業の経営者 |
36% |
4 |
証券取引所 |
29% |
5 |
企業の監査役 |
22% |
6 |
企業の社外取締役 |
14% |
7 |
引受証券会社 |
12% |
8 |
株主 |
9% |
9 |
メーン銀行 |
6% |
Comments
丸山さん
日本の一般投資家は経営者の資質を欧米の投資家に比べるとあまり重視していないのかなという印象を受けました。
誰が社長になっても会社の体質は変わらないと一般投資家は考えているからなのかなと思いました。
不祥事を暴くのは監査法人と答えた割合の高さにも、いろいろと考えさせられました。不祥事が起きないようにするには、COSOの5要素の一つに当たるControl Environmentをきちんとすることが浮かびます。
Harvard Business Reviewという雑誌を買ったのですが、そこにもControlが幾らあっても、Control Environmentがしっかりとしていないといけない。。。というようなことが書いてあるようです。まだ最後まで読んでいないので、読後の感想は自分のブログにでも投稿しますね♪
Posted by: koneko04 | 2006.04.15 14:17
koneko04さん、コメントありがとうございます。携帯電話でも気軽に株ができるようになって、多くの人が急に市場に参入してきたので、一時的な現象というのもあるのでしょうね。
投資家も成熟していくのだと思います。
Posted by: 丸山満彦 | 2006.04.16 00:40