« 防衛庁 秘密電子計算機情報流出等再発防止に係る抜本的対策の具体的措置について | Main | 日本銀行 平成18年度の考査の実施方針等について »

2006.04.13

バーゼル パブコメ 実効的な銀行監督のためのコアとなる諸原則」(バーゼル・コア・プリンシプル)

 こんにちは、丸山満彦です。バーゼル銀行監督委員会が「実効的な銀行監督のためのコアとなる諸原則」(バーゼル・コア・プリンシプル)及び「コア・プリンシプル・メソドロジー」の見直しに係る市中協議文書を公表していますね。パブコメを募集しています。締め切りは6月23日(ただし、英文)。

 
●プレスリリース
BIS原文 Basel Committee seeks comments on updated banking supervision principles
金融庁仮訳(PDF:96K)

●「実効的な銀行監督のためのコアとなる諸原則」(バーゼル・コア・プリンシプル)
・BIS Core Principles for Effective Banking Supervision - consultative document
・・BIS原文 Core Principles for Effective Banking Supervision
・・金融庁仮訳(PDF:201K)
・・日本銀行仮訳

●「コア・プリンシプル・メソドロジー」
・BIS Core Principles Methodology - consultative document
・BIS原文

BIS = Bank for International Settlements

 25の原則案は以下のとおりです。
=====
原則1: 目的、独立性、権限、透明性及び協力
原則2: 許容される活動
原則3: 免許付与の基準
原則4:主要な所有権の移譲
原則5:主要な買収
原則6: 自己資本の適切性
原則7: リスク管理のプロセス
原則8: 信用リスク
原則9: 不良資産、引当金及び準備金
原則10: 大口エクスポージャー規制
原則11: 関連先に対するエクスポージャー
原則12: カントリー・リスク及びトランスファー・リスク
原則13: マーケット・リスク
原則14: 流動性リスク
原則15: オペレーショナル・リスク
原則16: 金利リスク
原則17: 内部統制及び監査
原則18: 金融サービスの濫用
原則19: 監督上のアプローチ
原則20:監督上の手法
原則21: 監督当局への報告
原則22: 会計及び情報開示
原則23: 是正及び改善に関する監督当局の権限
原則24: 連結ベースの監督
原則25: 母国・現地当局間の関係
=====



このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。

|

« 防衛庁 秘密電子計算機情報流出等再発防止に係る抜本的対策の具体的措置について | Main | 日本銀行 平成18年度の考査の実施方針等について »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference バーゼル パブコメ 実効的な銀行監督のためのコアとなる諸原則」(バーゼル・コア・プリンシプル):

« 防衛庁 秘密電子計算機情報流出等再発防止に係る抜本的対策の具体的措置について | Main | 日本銀行 平成18年度の考査の実施方針等について »