盗撮で偽造カード?78万円引き出される
こんにちは、丸山満彦です。今度は盗撮?のようです。ATM真上の天井に接着剤の跡があったようです。
■十六銀行
・2006.01.07 キャッシュカードのスキミング被害について
1月3日に顧客より「身に覚えがない払出しがある」という問い合わせがあり、調査した結果、スキミングによる偽造キャッシュカードによる払出しが2件あることが判明したようです。
スキミング手法は現時点で判明していないようですが、盗撮の可能性があるようですね。
読売新聞の記事によると、
■読売新聞
・2006.01.07 盗撮で偽造カード、78万円不正引き出し…十六銀行
=====
ATM真上の天井に接着剤の跡があったことから、カメラのようなものを取り付けてカードの情報を盗撮した可能性が高いとみられ、
(中略)
盗撮があったとみられるのは同市今伊勢町のショッピングセンター「ピアタウン」の駐車場敷地内にあるATM。被害にあった2人はいずれもカードを紛失しておらず、偽造カードで引き出されていたことがわかった。
=====
うーん、いろいろと気をつけないといけないことがありますね。
Comments
暗証番号を入力する際に番号のところを何かで覆い、あとは会計士として10キーの正確さとすばやさを駆使して番号を入力する。。。
これ位の対策しか思いつきません!
Posted by: koneko04 | 2006.01.08 02:47
やはりカードの盤面つまり写真や読み上げで伝わる情報と暗証番号だけで、ニセカードが出来るというのが問題だと思いますよ。
磁気情報としてカードの発行順の番号などを書き込んで、それは盤面に示さないとするだけでニセカードを作るのは極めて難しくなります。
こんなの、カードを交換しないで対応出来ても不思議ないことなのですがね。
酔うぞ拝
Posted by: 酔うぞ | 2006.01.09 12:02
koneko04さん、酔うぞさん、コメントありがとうございます。
カード盤面に番号等を示さなくてもよいですよね・・・。確かに・・・
Posted by: 丸山満彦 | 2006.01.10 18:59