2005年 インターネットにおける脆弱性トップ20リスト
こんにちは、丸山満彦です。NRIセキュアテクノロジー株式会社がSANSの"The SANS Top 20 Internet Security Vulnerabilities "を翻訳していますね。ふーむ、助かります。
■NRIセキュアテクノロジー
・2005.12.28 2005年「インターネットにおける脆弱性トップ20リスト」公開
●SANS
・The Twenty Most Critical Internet Security Vulnerabilities (Updated) ~ The Experts Consensus
・・Japanese - v.6.0 - Added December 27, 2005
まとまっているので助かります。
個人的にはデータベースの脆弱性の話ものっているのが助かります。
Comments
丸山 様
夏井です。
世間にはいろんなランキングがありますが,インターネットの脆弱性のランキングもあるんですね。(笑)
私なりに考えてみると,このランキングはどうも間違っているように思います。
夏井版インターネットの脆弱性ランキング・トップ5は次のとおりです。
1:インターネットそれ自体
2:インターネット・ユーザ
3:何もできない自称エンジニア
4:インターネットを知らない法律家
5:電力不足
(注記)
全てのエンジニアが何もできないという趣旨ではありません。
全ての法律家がインターネットを知らないという趣旨ではありません。
ちなみに,「ネット犯罪者の存在」は,どの分野にも存在する「犯罪者」というカテゴリーのインターネットバージョンに過ぎないので,ランキング落ちしています。(笑)
Posted by: 夏井高人 | 2006.01.06 20:49
夏井先生、コメントありがとうございます。なるほどです。。。
光通信になって、ますます電力不足に弱くなっているようです。
Posted by: 丸山満彦 | 2006.01.07 13:03
丸山 様
夏井です。
技術論からすると別の意見もあるのかもしれませんが,電力不足は深刻な問題になる可能性はありますね。
心ある経営者は,自分の企業の生命を守るために,「となりのトトロ」に出てくるような手回し式発電機のついた電話機と銅線の構内回線を設置すべきだと思います。非常に頑健であり,脆弱性の点でもインターネットよりもずっと優れものです。
いつでも重要インフラに相当する企業の経営者とお会いするときにはこのように力説しているのですが,笑われるだけで誰もまともに受け止めてくれませんね。残念です・・・
Posted by: 夏井高人 | 2006.01.07 20:13
夏井先生、コメントありがとうございます。
何が一番の重要インフラだろう・・・って思うんですが、阪神・淡路大震災の時を考えると電気ってすごく重要なんですよね。
先日、山の中にいっていたのですが、明かりってすごく人間に安心を与えますよね。電気については、本当に真剣に考えたほうがよいかも知れませんね。
Posted by: 丸山満彦 | 2006.01.07 21:34