« 重要な不正を見抜けない監査・検査 | Main | 金融庁 内部統制部会2005.11.10の資料 »

2005.12.04

枯れたシステムや技術も大切

 こんにちは、丸山満彦です。関西であるケイ・オプティコムの光ファイバーを使ったインターネットと電話のサービスが2005.12.03 15時ごろからつながりにくい状態になっていたようです。原因はセンターシステムを構成する設備の障害と発表されていますが、同社からの発表の最後には「早急に詳細原因を究明し、対策を講じてまいります。」と書いていますので、詳細な原因はまだわかっていないようですね。障害は、インターネットサービスについては20時ごろに、電話サービスについては22時半ごろに回復したようです。

 
■ケイ・オプティコム
・2005.12.04 当社光ファイバーサービスの障害復旧について

■日経新聞
・2005.12.04 関電系の通信会社、一時ネット接続や電話サービスで障害

■朝日新聞
・2005.12.04 光ファイバーサービスで障害 近畿など17万世帯に影響

■産経新聞
・2005.12.04 関電系ネットでシステム障害 近畿など33万世帯に影響

 おそらく重要インフラの中でも、国民の依存度が高いのが電力と電話だと思います。阪神・淡路大震災の時に被災して思ったのは、電気のありがたさでした。電気がつながればかなりなんとかなります。
 電話も緊急時などではとまって欲しくないものです。特に緊急時(警察、救急などが必要な時)に、電話が止まるとこまりますね(もっとも、第二の経路として携帯電話がありますが)。

 絶対にとまって欲しくない機能は、どのような組織でも新しいシステムや技術ではなく、古くても信頼のおけるシステムや技術、言い換えれば「枯れたシステムや技術」を使っていると思います。IPをつかった技術は以前よりもずっと信頼性が増していますが、まだまだ命を預けるほどの信頼性があるのかなぁ・・・と思います。
 
 いまの時代にあえて「枯れたシステムや技術」を導入することも大切ですね。



このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。
 

|

« 重要な不正を見抜けない監査・検査 | Main | 金融庁 内部統制部会2005.11.10の資料 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 枯れたシステムや技術も大切:

« 重要な不正を見抜けない監査・検査 | Main | 金融庁 内部統制部会2005.11.10の資料 »