« 経済産業省 パブコメ 「経済産業分野のうち信用分野における個人情報保護ガイドライン」の見直し | Main | 大学願書受付最終日にサーバ・ダウン »

2005.12.29

ゼネコン大手 「談合と決別」で申し合わせ?

 こんにちは、丸山満彦です。今朝の新聞に、2006.01.04から改正独占禁止法の施行に伴い、ゼネコン大手4社が「談合と決別」すると「申し合わせ」をしたというニュースが載っていました。

 
 今回の改正で課徴金が引き上げられたり、課徴金減免制度(自発的に報告すると課徴金が軽減される)が導入されたり、犯則調査権限の導入が行われたりするわけですが、

猪瀬直樹氏(朝日新聞の記事)の意見は以下のようです。
=====
(前略)
公共事業をめぐる談合の根っこにあるのは天下りだ。
(中略)
改正独禁法は一定の効果はあるだろう。しかし、経済界の猛反発で課徴金の上げ幅が圧縮されるなど、制裁が企業に致命的な打撃を与えるとは言いがたい。
(中略)
個人への刑罰は常に執行猶予と、相場が低すぎる。独禁ほうでは3年以下の懲役や罰金を課すよう定めており、実刑も含め厳しく罰するべきだ。
=====
※抜粋なので本人の意見と異なるようになっているかもしれません。原文でも確認したほうがよいです。

他の新聞では取り上げていない?ようなので、朝日新聞の独自の取材なのかなぁ・・・。

●朝日新聞
・2005.12.29 ゼネコン大手、談合と「決別」 4社が申し合わせ

【参考】
公正取引委員会
改正独占禁止法について
・・ここがポイント!"改正"独占禁止法
課徴金減免制度について

法令・ガイドライン


■各社ウェブページより
鹿島
経営理念
・企業行動規範(非公開?)
環境・社会活動

大成建設
経営理念
企業行動憲章
社会貢献活動

大林組
企業理念・経営姿勢
企業行動規範
優良企業構想
企業倫理への取り組み
社会貢献活動
環境報告書・社会活動報告書
・・2005.09.21 「大林組 環境報告書・社会活動報告書2005」を発行

清水建設
経営理念
企業倫理
コーポレート・ガバナンス


このブログ
・2005.07.19 公正取引委員会 「談合企業必見! 自首の仕方」
・2005.06.16 談合会社 効果的な談合防止策見出せない?

|

« 経済産業省 パブコメ 「経済産業分野のうち信用分野における個人情報保護ガイドライン」の見直し | Main | 大学願書受付最終日にサーバ・ダウン »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ゼネコン大手 「談合と決別」で申し合わせ?:

« 経済産業省 パブコメ 「経済産業分野のうち信用分野における個人情報保護ガイドライン」の見直し | Main | 大学願書受付最終日にサーバ・ダウン »