検査機関とその株主である依頼主との関係
こんにちは、丸山満彦です。検査機関の株主が建物検査の依頼主であることが問題という話もありますね。
でも、ISOの認証審査でも同じ話はありますね。
■指定確認検査機関の指定状況
■日本ERI株式会社
・会社概要
・主要株主
鈴木崇英
日本ERI従業員持株会
ミサワホーム株式会社
大和ハウスエ業株式会社
パナホーム株式会社
三井ホーム株式会社
積水化学工業株式会社
綜合警備保障株式会社
あいおい損害保険株式会社
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
・確認検査業務手数料
■イーホームズ株式会社
・会社概要
・(株主は良くわからない・・・)
・値段表
・衆議院国土交通委員会の参考人招致に先立ち
=====(ISO審査登録機関)
■日本検査キューエイ株式会社
・会社概要
・株主
新日本製鐵株式会社
JFEスチール株式会社
住友金属工業株式会社
株式会社神戸製鋼所
日新製鋼株式会社
株式会社日立製作所
株式会社東芝
松下電器産業株式会社
三菱電機株式会社
三洋電機株式会社
富士電機ホールディング株式会社
株式会社明電舎
株式会社安川電機
株式会社大林組
鹿島建設株式会社
清水建設株式会社
大成建設株式会社
株式会社竹中工務店
株式会社熊谷組
株式会社荏原製作所
住友重機械工業株式会社
三菱重工業株式会社
三井造船株式会社
株式会社アイ・エイチ・アイ・マリンユナイテッド
ユニバーサル造船株式会社
川崎重工業株式会社
カワサキプラントシステムズ株式会社
大平起業株式会社
日本検査株式会社
(順不同)
とりあえず・・・
Comments
丸山 様
夏井です。
株主の中に建物検査の依頼主が含まれてしまうかどうかは,会社設立のあとになってみないと分からないことなので,もしそれが違法なことであるとすれば,何か方法を検討しないといけないですね。
2とおりあると思います。
1:将来依頼主になる可能性のある者(直接の依頼主でなくてもジョイントベンチャーに加わっている場合を含む。)については株式を取得できないものとする法律を制定する。
2:株主である者(直接の依頼主でなくてもジョイントベンチャーに加わっている場合を含む。)からの検査依頼については拒否しなければならないものとし,拒否しないでなされた検査はすべて無効とする法律を制定する。
この2つのうち,後者のほうがベターであることは言うまでもありません。
Posted by: 夏井高人 | 2005.12.09 09:17
夏井先生、コメントありがとうございます。
第三者性が要求される人・機関・団体に対する独立性の程度を測定するうまい方法ってないですかね。。。
ちょっと私も研究してみます。
Posted by: 丸山満彦 | 2005.12.09 11:52
丸山 様
夏井です。
第三者性が要求される組織の独立性を確保する方法はあります。次の要件を満たすように組織構成をすればよいです。
1:組織は民営ではなく官営とする。
2:検査官等を特別職公務員とし,買収を避けるために指定職級以上の相応の報酬を与える。
3:検査官等については,天下りや民との人事交換を禁止し,司法試験以上の極めて難しい資格試験をパスした者だけが担当することができるようにする。
4:癒着を避けるため,検査官等を2年~3年程度で全国転勤させる。
以上です。
Posted by: 夏井高人 | 2005.12.10 08:07
夏井先生、コメントありがとうございます。
1.組織が利益に誘導されることがないようにする。
2.違反すれば相当の懲罰が生じる。個人が利益誘導されないよう経済的にも困らないようにしておく。(違反した時のギャップも大きい)
3.個人が利益誘導されないようにする。極めて高い専門性とそれに伴う極めて高い倫理性を要求する。
4.情実等も含め、個人が利益誘導されないようにする。
ということかなぁ・・・・
ちなみに、国際会計士連盟では独立性に対する脅威として、次のようなことを挙げています。
=====
【自己利益】
監査人が自らの利益を図る、又は損失を防ごうとすることにより生じる脅威
【自己レビュー】
監査人が過去において意思決定等に関与した監査対象を監査することから生じる脅威
【擁護】
監査人が監査目的に関連する訴訟等に関与することから生じる脅威
【馴合い】
監査人と被監査人との間に親密な関係が生じることにより生じる脅威
【威嚇】
監査人の交代などの条件を提示するなど、監査人に対する被監査人からの威嚇から生じる脅威
=====
Posted by: 丸山満彦 | 2005.12.10 10:28