« 情報セキュリティに関する最近の悩み | Main | 米国 国家安全保障局の通信傍受の件 »

2005.12.25

埼玉の信用金庫 ATMに設置された隠しカメラの被害3000万円以上?

 こんにちは、丸山満彦です。埼玉の信金のATMに仕組まれていた隠しカメラで被害が発生したようですね。信用金庫の発表(25日)によると、不正引き出しがされたと思われる口座数は41口座、被害予想額はおよそ3000万円ということのようです。

 
埼玉縣信用金庫
・2005.12.25 偽造キャッシュカードによる被害について
・2005.12.22 当金庫ATMコーナーをご利用のお客さまへ

 被害は金庫側で負担する方針のようですね。

 しかし、いやな話ですね。原理的には昔からできる話ですが、最近増えたのはカメラが小型化しているせいなのでしょうか?

東京新聞の記事は写真付です。

【参考】
●日経新聞
・2005.12.24 不正引き出し3000万円か・ATM盗撮の埼玉縣信金

●朝日新聞
・2005.12.24 ATM13台に隠しカメラ、不正引き出しか 埼玉縣信金

●読売新聞
・2005.12.25 不正?引き出しは41件、3000万円…埼玉縣信金

●毎日新聞
・2005.12.25 埼玉県信金・不正引き出し:41口座、被害額3000万円に--千葉、神奈川でも

●産経新聞
・2005.12.24 41口座計3000万円被害か 埼玉縣信金のATM盗撮

●東京新聞
・2005.12.25 埼玉縣信金 被害3000万円に拡大

|

« 情報セキュリティに関する最近の悩み | Main | 米国 国家安全保障局の通信傍受の件 »

Comments

アタシはATMに暗証番号を入力する際に手で隠しながらやります。

隠しビデオで取られてもわからないように気をつけています。

Posted by: koneko04 | 2005.12.26 13:35

koneko04さん、コメントありがとうございます。やっぱり気をつけますよね。私も最近、暗証番号の入力の時は気をつけています。

Posted by: 丸山満彦 | 2005.12.27 05:53

でも、手で番号を入力するのを隠すことで、自分の番号は盗まれないぞと確信しているわけではありません。気休めだとはわかっていますが、やならいと落ち着きませんね。

Posted by: koneko04 | 2005.12.27 11:41

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 埼玉の信用金庫 ATMに設置された隠しカメラの被害3000万円以上?:

« 情報セキュリティに関する最近の悩み | Main | 米国 国家安全保障局の通信傍受の件 »