« 数値入力ミス | Main | 新聞を読みたくない »

2005.12.10

経済産業省 パブコメ 「電子商取引等に関する準則(改定案)」

 こんにちは、丸山満彦です。経済産業省産業構造審議会情報経済分科会ルール整備小委員会が、「電子商取引等に関する準則(改定案)」に関するパブリックコメントの募集をおこなっていますね。

 
■経済産業省 産業構造審議会情報経済分科会ルール整備小委員会
・2005.12.08 「電子商取引等に関する準則(改定案)」に関するパブリックコメントの募集

パブリックコメントの期限は、2006.01.05ですね。

PDFは「改訂部分のみを示したもの」と、「現行のもの」と2つありますね。

改訂部分は次の点ですね。

=====
【1】 管轄合意条項の有効性
【論点】 書面によらないオンライン契約における管轄合意条項は有効といえるか。

【2】 仲裁合意条項の有効性
【論点】 書面によらないオンライン契約における仲裁合意条項は有効といえるか。
=====
(民訴法の改正にともない変更されていますね)

=====
【3】 インターネット・オークションと特定商取引法
【論点】 インターネット・オークションを通じて、個人が商品を販売する場合についても、特定商取引法第11条(必要的広告表示事項の表示)・第12条(誇大広告等の禁止)の規定は適用されるか。

【4】 ソフトウエアの使用許諾が及ぶ人的範囲
【論点】 ソフトウエアライセンス契約において、特定のユーザー(ライセンシ)に限定して使用が許諾されている場合8に、ソフトウエアライセンス契約に基づくソフトウエアの使用許諾は、当該企業の従業員その他のいかなる者が、いかなる態様で使用する場合にまで及ぶことになるのか。
具体的には、ソフトウエアライセンス契約を締結したユーザー(ライセンシ)と一定の関係を有しており、何らかの業務に従事している下記の者が、当該ユーザーの業務に関連して当該ソフトウエアを使用した場合に、使用許諾は、これらの者に対して及んでいると言えるか。

【5】 インターネットサイト上の情報の利用
【論点】 インターネットサイト上の情報をプリントアウトや、メール配信、二次利用等する行為は許されるのか

【6】 他人のホームページにリンクを張る場合の法律上の問題点
【論点】 無断で、他人のホームページにリンクを張る場合、リンクを張った者は、法的責任を負うことがあるか。
=====


|

« 数値入力ミス | Main | 新聞を読みたくない »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 経済産業省 パブコメ 「電子商取引等に関する準則(改定案)」:

« 数値入力ミス | Main | 新聞を読みたくない »