« 米国 RFID付きパスポート発行へ | Main | 企業文化にもっとフォーカスを当てるべきでしょうね »

2005.10.31

スパイウェア対策ガイドライン

 こんにちは、丸山満彦です。米国のAnti-Spyware Coalition(ASC)が、スパイウェアの定義とスパイウェア対策Tipsを公表したようですね。

 
■Anti-Spyware Coalition
・2005.10.27 Anti-Spyware Coalition Definitions and Supporting Documents
・・Definitions and Supporting Documents
・・Vendor Dispute
・・Glossary
・・Safety Tips
・・Definitions and Supporting Documents [PDF]
summary of the almost 400 comments

■CNET Japan
・2005.10.28 スパイウェア対策の業界団体、スパイウェア対策ガイドラインを発表

■CNET News
・2005.10.27 Group pitches anti-spyware guidelines


【参考】
ASCがハイリスクと考える行動は
・大量の電子メールやワーム、ウイルスを使ってプログラム自らの複製を作る、
・セキュリティー上の弱点などを利用してユーザーの許可や認識が無いままプログラムのインストールを行う
などがあるようですね。




このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。

|

« 米国 RFID付きパスポート発行へ | Main | 企業文化にもっとフォーカスを当てるべきでしょうね »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference スパイウェア対策ガイドライン:

« 米国 RFID付きパスポート発行へ | Main | 企業文化にもっとフォーカスを当てるべきでしょうね »