インターネット上の自殺予告事案への対応に関するガイドライン
こんにちは、丸山満彦です。この話は、インターネットには関係するけどセキュリティの話ではないですね。人権と通信の秘密のバランスの問題なんですかね・・・。私は法律の専門家ではないので、細かい法律の適用についてはよくわかりません(通信の秘密については、IT弁護士が研究中ですかね・・・)。
思ったのは、結果を生み出す原因と、結果に導く手段の違いを意識しないといけないのではということです。
ある特定の手段を封じたとしても、結果を生み出す原因が解決されずに残っていると結果を生み出すために別の手段を探して使うことになりますね。という意味で、原因の解決を図るような努力がもっとも必要な気がしました。
まぁ、昔から自殺を防ぐために自殺の名所に「命の電話ボックス?(だっけ)」を設置したという話があったように記憶しています。その結果、救われた命も少なからずあると聞いています。
今回の措置によりプロバイダーが迅速に対応し、かつ警察も迅速に対応し、自殺者予告者が自殺することをとめることにつき一定の効果があると思います。その意味では重要な話とおもっているんですよ。少しでも、自殺者を思いとどまらせることができるように安心して、事業者が対応できるようになるし・・・。でも、社会的に自殺を減らすという目的のための本当の解決策か?というとそうではなさそうですね。
■「インターネット上の自殺予告事案への対応に関するガイドライン」の公表について
・2005.10.05 社団法人電気通信事業者協会
・2005.10.05 社団法人テレコムサービス協会
・2005.10.05 社団法人日本インターネットプロバイダー協会
・2005.10.05 社団法人日本ケーブルテレビ連盟
● インターネット上の自殺予告事案への対応に関するガイドライン(平成17年10月)
● 「インターネット上の自殺予告事案への対応に関するガイドライン(案)」に寄せられた御意見と電気通信事業者4団体の考え方
【新聞】
●日経新聞
・2005.10.05 ネット上の自殺予告、業界が警察への情報提供で基準
・2005.10.05 ネットでの自殺予告への対応をガイドライン化――掲示板管理人も対象
●朝日新聞
・2005.10.05 自殺防止で発信者情報を開示 プロバイダー団体決める
このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。
Comments
>IT弁護士が研究中ですかね・・・
はい。報告書も挙げて、一段落しました。
きっちりと次のステップも仕込んであります。
報告書は、しかるべき団体と調整して、そういうところのサイトで公開したいと思います。
ただ、仕込みの段階で、しかるべき筋では、解釈自体は、いじらないことになりそうな感じでしたね。
まあ、昭和40年代からのボタンのかけ違いは、憲法の学者の影響が強かったと思われますので、こちらは、そういうレベルで、十年のタームでかんがえましょう。
PS 湯沢でセキュリティウォーズep2公開しましたけど、受けましたよ。
Posted by: ミスターIT | 2005.10.10 14:46
ミスターITさん、コメントありがとうございます。なるほど、なるほどです。報告書の公開を楽しみにしております。
セキュリティウォーズep2をしたのですか? 某S氏が職場にダースベイダーのお面を持ってきておりました。いつも、こってますね・・・。
来年こそ行こう!
Posted by: 丸山満彦 | 2005.10.11 00:10
丸山 様
夏井です。
この件に関しては、しかるべき団体では公表できない部分もあるので、個人の論文として発表したいと思っているところがあります。
立法経緯についてはIT弁護士の調査結果のとおりと思われますが、解釈論それ自体としても、これまでの憲法の教科書の大半を破棄したほうがよさそうです。
Posted by: 夏井高人 | 2005.10.11 16:21
>解釈論それ自体としても、これまでの憲法の教科書の大半を破棄したほうがよさそうです。
本当にそうですね。(細かく見ていくと、宮沢先生の古い本は、通信の秘密は、内容の保護だけだといったりはしているのですが)
コミュニケーョンといえば、みんなでメントむかって、ここだけの秘密よといって話すものでしょ。それが通信の秘密の本体でしょと。信書についても郵便法は、内容については、通信の秘密、外延については、他人の秘密とわけていたんですからね。そしたらいまは、他人の秘密は、筆跡のくせとかなんだそうです。
Posted by: ミスターIT | 2005.10.12 00:29
夏井先生、ミスターITさんコメントありがとうございます。この領域の進展は楽しみにしています♪
Posted by: 丸山満彦 | 2005.10.12 02:32
セキュリティウォーズ ep2
は、
http://www.comit.jp/sympo/05yuzawaPublic.ppt
で絶賛上映中です。
Posted by: ミスターIT | 2005.10.14 13:36
ミスターITさん、コメントありがとうございます。
久しぶりに大爆笑@事務所
周りの人から白い目で見られて恥ずかしい・・・。
Posted by: 丸山満彦 | 2005.10.14 19:12