« 住民基本台帳 閲覧を公益調査に限定 | Main | 会計士逮捕 (3) »

2005.09.17

JICPA カネボウの粉飾決算について

 こんにちは、丸山満彦です。日本公認会計士協会から、カネボウの粉飾決算についての会長のコメントが公表されています。東京証券取引所から公認会計士協会に提出された「適切な監査の確保について」も添付されています。

 
日本公認会計士協会
・2005.09.16 会長声明「カネボウの粉飾決算について」 PDF

 次のようなことが書かれています。

 監査に従事している会員は、カネボウ事件を単に一監査法人及び担当会計士の問題としてとらえるのではなく、昨年のIT 関連企業の粉飾事件、西武鉄道の有価証券報告書の虚偽記載問題等一連の流れの中で、証券市場の信頼性の確保という観点から公認会計士監査制度そのものの信頼性に関わる事件であると認識しなければならないと考えている。

 もとより、そのように考えておりますよ。と同時に、内部でも厳しく処分を行わなければならないように思います。

 協会としての対策が4つ書かれています。

① 監査事務所における監査の品質の維持向上を図るために行っている品質管理レビュー制度において、品質管理レビューアーを10 名から20 名に増員するとともに、IT 専門家をレビューアーに登用する等その制度の充実強化に取り組んでいる。
② 綱紀事案の処理体制の透明性、公正性及び迅速性を確保するために、会員のほか法律専門家や学識経験者を構成員とする綱紀審査会を今秋から立ち上げる。
③ 監査実務の充実を図るために、実施すべき監査手続を見直し、必要充分な監査時間数の確保及び投入時間の適正配分について、会員の指導監督に努める。
④ 公認会計士や企業関係者から電話や電子メールで監査に関する情報提供を受けるホットラインを創設する。

■読売新聞
・2005.09.17 監査チェック要員倍増「粉飾」防止へ対策…会計士協会



このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。

|

« 住民基本台帳 閲覧を公益調査に限定 | Main | 会計士逮捕 (3) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JICPA カネボウの粉飾決算について:

« 住民基本台帳 閲覧を公益調査に限定 | Main | 会計士逮捕 (3) »