« 東京証券取引所 日本公認会計士協会・監査法人に適正な監査の確保を要請 | Main | JICPA カネボウの粉飾決算について »

2005.09.17

住民基本台帳 閲覧を公益調査に限定

 こんにちは、丸山満彦です。総務省は、住民基本台帳の閲覧者を公益調査に限定し、利用者や利用目的の公表を義務付ける方針にするようですね。

 
■日経新聞
2005・09・16 夕刊第1面 住基台帳 閲覧、公益調査に限定 悪用防止へ総務省方針 利用者や目的公表
・2005.09.16 住基台帳閲覧、公益調査に限定し名前公表・総務省方針

【参考】このブログ
・2005.08.31 総務省 住民基本台帳の閲覧、目的など明確化して閲覧
・2005.06.09 民主党 住民基本台帳閲覧制限法案を国会に提出

 新聞によると、2005.09.21に開催される総務省 「住民基本台帳の閲覧制度等のあり方に関する検討会」の報告書案に閲覧を認める対象を

(1) マスコミなどの世論調査
(2) 大学や研究機関の学術調査
(3) 販売や勧誘が目的ではなく、結果を広く世間に公表する市場調査
などに公益性が高い調査に限定する。

ようである。また、
閲覧後、自治体に調査結果の提出も義務付け
自治体には台帳を閲覧した組織や代表者の名前、目的、何韻文の個人情報を閲覧したか、といった情報を定期的に公表することを義務付け
るようです。
  「住民基本台帳の閲覧制度等のあり方に関する検討会」の8月30日の議事要旨は、205.09.17現在公表されていませんが、議事次第が公表されており、論点が
【資料3】 住民基本台帳の一部の写しの閲覧制度に関する論点整理その2(案)(PDF)
にのっています。
 また、 【資料4】スケジュール案によると、2005.09.21に報告書案が公表され、翌日の2005.09.22から2005.10.16までパブリックコメントにかけられ、2005.10.20に最終報告書が取りまとめられるようです。

2004年度の閲覧請求は約151万件で、うち6割強がダイレクトメール業者などの営利目的だったそうでし、ストーカーや犯罪目的などで閲覧しているケースもあるようですのでね・・・。人の考え方の幅が広がると、自由と規制のバランス点を見つけるのが難しくなりそうですね。



このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。

 

|

« 東京証券取引所 日本公認会計士協会・監査法人に適正な監査の確保を要請 | Main | JICPA カネボウの粉飾決算について »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 住民基本台帳 閲覧を公益調査に限定:

« 東京証券取引所 日本公認会計士協会・監査法人に適正な監査の確保を要請 | Main | JICPA カネボウの粉飾決算について »