« 厚生労働省 今後の労働契約法制の在り方に関する研究会報告書 | Main | 住民基本台帳は原則非公開に »

2005.09.21

NHK 新生プラン公表

 こんにちは、丸山満彦です。NHKが2005.09.20に新生プランを公表しましたね。

 
NHK
・2005.09.20 NHK新生プラン

====見出しを抜粋すると====
1.視聴者第一主義に立って”NHKだからできる”放送を追求します
・"NHKだからできる"放送をさらに充実します。
・視聴者第一主義に立った開かれた番組づくりに取り組みます。
・放送のデジタル化を進め、視聴者のみなさんにとって利便性の高い新しい公共放送サービスを開発します。

2.組織や業務の大幅な改革、スリム化を推進します。
 厳しい財政状況を踏まえて、大切な受信料を効率的に使い、多様化する視聴者のみなさんの要望に迅速的確に応えるため、組織の簡素化や職員の削減を行い、仕事の進め方も抜本的に見直し、スリムで活力ある体制を作ります。

3.受信料の公平負担に全力で取り組みます
 受信料の支払い拒否・保留が増え、受信料をお支払いいただいている多くの方々から「不公平だ」という声が寄せられています。
 みなさんにお支払いいただく受信料があるからこそ、NHKは公共放送として、放送の自主自律を貫き、確かな情報や豊かな文化をわけへだてなく伝えることができます。
 NHKは、視聴者のみなさんの信頼を取り戻すために、あらゆる改革を進めています。その上で、さらに、時代の変化にあわせた効果的な施策を行い、受信料を公平に負担していただけるよう全力で取り組みます。
================

・2005.09.20 NHKトップトーク

【参考情報】
平成17年度「コンプライアンス推進のアクションプラン」の策定
経営委員会

経営情報
・・業務報告書・監事の意見書
・・連結決算書
・・監査報告書

・・NHK単体の決算書

 給与、退職金、厚生手当を合計するとNHK単体で約2000億円(損益計算書より)ですね。従業員は約12,000人(資料40より)くらいですね。理事報酬とかはよくわからないですね。

 そういえば、NHK業務点検・経理適正化委員会委員(資料36)の委員に、奥山元公認会計士会長の名前がありますね。



このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。


|

« 厚生労働省 今後の労働契約法制の在り方に関する研究会報告書 | Main | 住民基本台帳は原則非公開に »

Comments

「コンプライアンス推進のアクションプラン」を見ました。

3.不正防止のための~体制強化
のところに、
「『COSOフレームワーク』の考え方を導入した内部管理体制の構築」
と書いてありましたが、具体的にどうするのか聞いてみたいですね。

Posted by: 森 | 2005.09.24 20:11

森先生、コメントありがとうございます。聞きにいきますか?

Posted by: 丸山満彦 | 2005.09.26 00:49

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference NHK 新生プラン公表:

» 『NHKと個人情報保護法』 [kenjimori.com]
NHKはどうやって、個人の宅に受信機があるかどうかを”知る”のでしょうね?ぼくのおうちに受信機があるかどうかっていうのは、りっぱな個人情報だと思うんだけれども、それって、どうやって漏洩してるんでしょうね?何を根拠に受信料を請求するつもりなんでしょうかね...... [Read More]

Tracked on 2005.09.21 12:22

« 厚生労働省 今後の労働契約法制の在り方に関する研究会報告書 | Main | 住民基本台帳は原則非公開に »