« カネボウ粉飾 会計士立件へ? | Main | 選挙 »

2005.09.11

金融庁 企業会計審議会 内部統制部会の公開草案に対する意見

 こんにちは、丸山満彦です。企業会計審議会 内部統制部会から公表された、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準(公開草案)」に対する意見について、公認会計士協会が意見の全文を、経団連が要旨を公表していますね。

 
■日本公認会計士協会
・2005.09.09 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準(公開草案)」に対する意見
・・(1) 前書 A4判・1頁(28KB)
・・(2) 本文 A4判・13頁(100KB)

■経団連 (日本経団連タイムス
・2005.09.08 日本経団連タイムス No.2782 (2005年9月8日)
・・財務報告に係る内部統制の評価・検証基準の検討状況/公開草案へのコメント提出-基本的考え方など示す

■日本監査役協会
・205.09.02 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査(公開草案)」に対する意見

 いずれも、実務指針が必要、段階的な導入がよい。といった意見があるようですね。私もそう思います。特に実務指針は必要で、これは、経団連が指摘しているように「素案作りの段愛から、企業を含めた適切な関係者が参加」することが大事だと思います。
 監査は、
(1) 監査される企業
(2) 監査する監査法人
だけではないですね。もっとも重要なのは
(3) 監査結果を利用する人(投資家など)
ですね。
 この当事者に該当しない金融庁は、むしろ制度全体の調整役に徹して、実務指針の内容にはあまり口を挟まないのがよいと思います。




このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。
  

|

« カネボウ粉飾 会計士立件へ? | Main | 選挙 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 金融庁 企業会計審議会 内部統制部会の公開草案に対する意見:

« カネボウ粉飾 会計士立件へ? | Main | 選挙 »