UFJ銀行をかたるフィッシングメールが再び出回っているようです
こんにちは、丸山満彦です。UFJを語るフィッシングメールがまた出回っているようですね。業務妨害ですよね・・・
■日経ITPro 2005.07.26
・UFJ銀行をかたる日本語フィッシングが再び出現
■UFJ銀行
・お知らせ
・・ UFJ銀行を偽装した電子メール詐欺が発生していますのでご注意ください
しかし、フィッシング詐欺なんて普段、あまりパソコンを使わない人にとってみれば、よく分からないままに出会っていくような気もします。
国民に広く周知をするのが難しいですね。
ある個人情報保護の研修会で、クッキーの話を簡単にしたのですが、「クッキーって何ですか」と質問されました。きっと、SSLの話をしても分からないのだろう。
お知らせ文の文面なども考えないといけないかもしれませんね
このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。
Comments