« 電子旅券、世界共通に・相互認証技術で日本が推進機関 | Main | 米国会計検査院 国土安全保障省のサイバーセキュリティへの対応は不十分 »

2005.07.21

経済産業省 夏休み期間における情報セキュリティにかかる注意喚起~フィッシングやスパイウェアへの対応について~

 こんにちは、丸山満彦です。学校では夏休みが始まっているようですが、経済産業省が夏休みに向けて情報セキュリティに係る注意喚起をしていますね。

 
■経済産業省 2005.07.20
夏休み期間における情報セキュリティにかかる注意喚起~フィッシングやスパイウェアへの対応について~
・・PDF 201KB

●被害にあわないための3か条として・・・

1. ウイルス対策ソフトとオペレーティングシステム(OS)を必ず最新のものにする
2. メールはひとまず疑ってみる
3. 怪しいサイトには近づかない

 怪しいか、怪しくないかを見分ける目を養う必要があるのでしょうね。このような目は、普段から注意しておくことにより養われることになるのですが、情報セキュリティが仕事の人はともかく、普段から情報セキュリティに常に気をつけろというのもなかなか難しいですね。

 しかし、ユーザにここまでいろいろと気にしなければいけないシステムもあまり無いように思いますね。



このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。

|

« 電子旅券、世界共通に・相互認証技術で日本が推進機関 | Main | 米国会計検査院 国土安全保障省のサイバーセキュリティへの対応は不十分 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 経済産業省 夏休み期間における情報セキュリティにかかる注意喚起~フィッシングやスパイウェアへの対応について~:

« 電子旅券、世界共通に・相互認証技術で日本が推進機関 | Main | 米国会計検査院 国土安全保障省のサイバーセキュリティへの対応は不十分 »