警察庁とマイクロソフトが技術協力
こんにちは、丸山満彦です。日本に来日しているビルゲイツさんがインターネット安全運動の講演の中で、警察庁と技術協力について契約を締結したと発表したようですね。
新聞などを見てみると、
① ウィンドウズのプログラムの欠陥や脆弱性に関する情報を公開前に警察庁へ知らせる
② サイバー犯罪の捜査で必要となる技術解析の専門情報を警察庁に提供する
③ 技術者同士が連絡を取り合えるホットラインの設置
④ 定期的な会合の開催
欧州や米国の警察とも同じような協定を結んでいるようですね。
■警察庁@Police 2005.06.28
・技術情報の提供に関する民間企業との協力について (6/28)
■日本マイクロソフト
・警察庁とマイクロソフト、技術協力協定を締結
【参考】
■日経新聞 2005.06.28
・警察庁とマイクロソフト、サイバー犯罪捜査で協力協定
■朝日新聞 2005.06.28
・警察庁とMS、技術協力 サイバー犯罪対策で情報提供
■読売新聞 2005.06.28
・サイバー攻撃対処、警察庁がマイクロソフトと技術協力
■毎日新聞 2005.06.28
・米MS:サイバー犯罪対策強化などで警察庁と技術協力協定
■YahooNews 2005.06.28
・ビル・ゲイツ氏が語るセキュリティ/ネットの安心を実現へ、警察庁とも連携
Comments
丸山 様
夏井です。
昨日,都内をタクシーであちこち移動していたのですが,朝から晩までどこに行っても警察による警備が厳重に行われていました。
タクシーの運転手に聞いてみたら,「世界一金持ちのミクロソフト社の偉い人が自家用ジェット機で来日しているからだ」と警察から言われているということでした。(笑)
国賓なみの待遇でしたね。
Posted by: 夏井高人 | 2005.06.29 14:11
NT4.0の発売のときは、ふらっと秋葉を出歩いていたような。
余りにふらっとしていたので、本物かどうか確認がとれなかった私。
それは、さておき本題的には、脆弱性情報の優先提供という意味で、注目しています。
Posted by: ミスターIT | 2005.06.29 14:56
夏井先生、ミスターITさん、コメントありがとうございます。本当は講演をききに行きたかったのですが(ミーハー・・・)、時間があわず残念。秋葉原で見たミスターITさんうらやましい・・・
ところで、 そういわれて見れば、マクロ経済とミクロ経済という感じでいうと日本人的には「ミクロソフト」ですかね・・・。正しい発音としてはマイクロのほうが近いですね・・・
Posted by: 丸山満彦 | 2005.06.29 21:20