« 個人情報保護法ガイドライン関係 | Main | 経済産業省 事業リスク評価・管理人材育成用テキスト公開 »

2005.04.13

マイクロソフト社の2005年4月の脆弱性

 こんにちは、丸山満彦です。マイクロソフトの4月の脆弱性情報が公開されています。 

■マイクロソフト社の2005.04の脆弱性情報

その要約(にもなっていないか・・・)

番号

タイトル

影響を受けるソフト

概要

影響

Win

IE

EX

M

W

MSMQ

MS05-016

Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (893086)

 

 

 

 

 

攻撃者により影響を受けるコンピュータが完全に制御される可能性がある。

リモートでコードが実行される

MS05-017

メッセージ キューの脆弱性により、コードが実行される (892944)

 

 

 

 

 

攻撃者により影響を受けるコンピュータが完全に制御される可能性がある。

リモートでコードが実行される

MS05-018

Windows Kernel の脆弱性により、特権の昇格およびサービス拒否がおこる (890859)

 

 

 

 

 

攻撃者により影響を受けるコンピュータが完全に制御される可能性がある。

特権の昇格

MS05-019

TCP/IP の脆弱性により、リモートでコードが実行され、サービス拒否が起こる (893066)

 

 

 

 

 

攻撃者により影響を受けるコンピュータを完全に制御される可能性がある。

リモートでコードが実行される

MS05-020

Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (890923)

 

 

 

 

 

攻撃者により影響を受けるコンピュータが完全に制御される可能性がある。

リモートでコードが実行される

MS05-021

Exchange Server の脆弱性により、リモートでコードが実行される (894549)

 

 

 

 

 

影響を受けるコンピュータで任意のコードが実行される可能性がある。

リモートでコードが実行される

MS05-022

MSN Messenger の脆弱性により、リモートでコードが実行される (896597)

 

 

 

 

 

影響を受けるコンピュータで任意のコードが実行される可能性がある。

リモートでコードが実行される

MS05-23

Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (890169)

 

 

 

 

 

攻撃者により影響を受けるコンピュータが完全に制御される可能性がある。

リモートでコードが実行される

●は緊急
○は重要

|

« 個人情報保護法ガイドライン関係 | Main | 経済産業省 事業リスク評価・管理人材育成用テキスト公開 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference マイクロソフト社の2005年4月の脆弱性:

« 個人情報保護法ガイドライン関係 | Main | 経済産業省 事業リスク評価・管理人材育成用テキスト公開 »