« UFJ銀行装いフィッシングメール? | Main | 個人情報保護法 頭の体操14 »

2005.03.16

「迷惑メール撲滅に向け国内主要事業者がスクラム,対策団体を設立」

 こんにちは、丸山満彦です。迷惑メール撲滅に向け国内主要事業者が「Japan E-mail Anti-Abuse Group」(JEAG)を設立するようですね。

 
■日経BP (2004.03.15)
「迷惑メール撲滅に向け国内主要事業者がスクラム,対策団体を設立」

発起人企業のIIJのウェブページにニュースリリースがあります。

■IIJ ニュースリリース2005.03.15
・迷惑メール対策グループ JEAG を創設
・PDF 202Kb

発起人企業は、
・株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)
・株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)
・KDDI株式会社(KDDI)
・パナソニック ネットワークサービシズ株式会社(hi-ho)
・株式会社ぷららネットワークス(ぷらら)
・ボーダフォン株式会社(Vodafone)
ですね。

発表資料によると、アメリカでは7割が迷惑メールだそうですね(肝心の日本ではどうなのだろうか?)。

検討事項として、
=====
迷惑メール対策技術導入に向けた評価および検討
- Outbound Port 25 Blocking導入の検討
- 送信ドメイン認証技術導入に向けた検証と評価
インターネット利用者、サービス提供者双方への迷惑メール対策の啓蒙
携帯宛迷惑メールの撲滅に向けた効果的な対策の実施検討
=====
があげられていますね。

Outbound Port 25 Blockingについては、一部の事業者がすでに実施していますね。

【参考】
■NTT-ME WAKWAK
・セキュリティ対策及び迷惑メール対策の更なる強化について(2005.01.07)
・Outbound Port 25 Blocking

■株式会社ぷららネットワークス
「ぷらら」が迷惑メール規制システムを導入(2004.12.17)

====
■RBB Today
・Spamで検索

====
Spamメールについては明治大学の平野進教授が詳しいですね

■総務省 
・迷惑メールへの対応の在り方に対する研究会 中間とりまとめ(案)(2004.12.24)
・平野先生のご意見



このブログの中の意見は私見であり、所属・関係する組織の意見ではないことをご了承ください。

|

« UFJ銀行装いフィッシングメール? | Main | 個人情報保護法 頭の体操14 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「迷惑メール撲滅に向け国内主要事業者がスクラム,対策団体を設立」:

» 迷惑メール撲滅へ国際協力。 [ぬるいSEの生態]
PCや携帯の迷惑メール対策を強化するため、日本、韓国、豪州を始めとするアジア、太平洋の10ヶ国や地域の政府機関が覚書を交わすとのこと。 覚書交わすの遅過ぎませんかぁ? 覚書だけでなく、世界各国で協力して撲滅しないのですかぁ? 【関連記事】 ●迷惑メール撲... [Read More]

Tracked on 2005.04.26 11:55

« UFJ銀行装いフィッシングメール? | Main | 個人情報保護法 頭の体操14 »