« 個人情報保護法 頭の体操7 | Main | 大震災から10年 »

2005.01.16

コンピュータウイルス 2004年は2003年の3倍

 こんにちは、丸山満彦です。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の調べによると、2004年のコンピュータウイルスの届出状況は、2003年の3倍の52,151件だったそうです。(2005年1月6日発表)

 
 このうち、W32/Netskyが15,895件と30%を占めています。W32/Netskyはコンピュータに含まれるメールアドレスを探して、次々とウイルスをばら撒いていくという意味で、感染力が強いウイルスだったので、このような結果になったのでしょう。また、W32/Netskyも含めて最近のウイルスは、オペレーティングシステムの脆弱性を利用するケースが多いので、パターンファイルの更新をタイムリーに行うのと同時に、セキュリティパッチを早めに当てることが感染防止にとって重要となりますね。

IPAの発表
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2005/01outline.html

|

« 個人情報保護法 頭の体操7 | Main | 大震災から10年 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference コンピュータウイルス 2004年は2003年の3倍:

« 個人情報保護法 頭の体操7 | Main | 大震災から10年 »