« アクロバットリーダの脆弱性 | Main | 金融審議会(12月7日) 業界ガイドライン »

2004.12.19

ロボットかゾンビか?

 こんにちは。トーマツの丸山です。以前、紹介したボットについてわかりやすい説明がITプロにあったので紹介します。

 
 「」「」2回シリーズです。

 ボット(bot)は、ロボット(Robot)のように、外部からリモートで制御されるため、ボットとなったという。ボットを複数のパソコンにもぐりこませ、特定のサイトに向けてDDoS攻撃を仕掛けたりできる。このようなボットをつないだネットワークをボットネットといったりするそうです。中央司令塔であるコンピュータとボットが入ったPC(つまり、エージェント)との間は、IRC(チャットをするときのプロトコル)を用いることが多いようである。

 なお、外部からのコンピュータから操られるため、ゾンビと呼ばれることもあるそうです。

 

|

« アクロバットリーダの脆弱性 | Main | 金融審議会(12月7日) 業界ガイドライン »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ロボットかゾンビか?:

« アクロバットリーダの脆弱性 | Main | 金融審議会(12月7日) 業界ガイドライン »